けいせい

けいせい
I
けいせい【傾城・契情】
(1)〔漢書(外戚伝)「一顧傾人城, 再顧傾人国」から。 君主がその色香に迷って城や国を滅ぼす, の意〕
美人。 美女。

「矢おもてにすすんで~を御らんぜば/平家 11」

(2)遊女。 近世には太夫・天神などの高級な遊女をさす。
~に誠(マコト)なし
遊女が誠意をもって客に接することはない。

「~と世の人の申せども/浄瑠璃・冥途の飛脚(中)」

II
けいせい【傾性】
植物の屈曲運動の一。 外からの刺激を受けた器官が, 刺激の方向には関係なく, 一定の方向に曲がる性質。 傾触性・傾光性など。
屈性
III
けいせい【刑政】
(1)刑罰と政治。
(2)罪人を刑する法。
IV
けいせい【形勢】
情勢。 なりゆき。 様子。 また, 勢力の優劣の状態。

「どうも~は不利だ」「~が逆転する」

V
けいせい【形声】
漢字の六書(リクシヨ)の一。 音を表す字と意味を表す字を合わせて一字を作る法。 「河」「鳩」「問」「婆」の類。 諧声(カイセイ)。 象声。
VI
けいせい【形成】
整ったものにつくり上げること。 形づくること。

「一家を~する」「人格の~」「~力」

VII
けいせい【景星】
めでたいことのきざしとしてあらわれる星。 瑞星(ズイセイ)。
VIII
けいせい【渓声・谿声】
谷川のせせらぎ。 渓流の水音。
IX
けいせい【経世】
世を治めること。
X
けいせい【警世】
世間の人に警告すること。

「~家」「~の一文をものする」

XI
けいせい【警醒】
(1)注意を喚起し, 迷いをさますこと。
(2)眠りをさますこと。
XII
けいせい【鶏声】
ニワトリの鳴き声。 鶏鳴。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”